うり坊007の本日の独り言

思いつくままに書いた雑記帳です

コロナ対策まとめ

 パンデミックとなってしまったコロナウイルスですが、だいぶ情報も出そろって来て、フェイクかどうかの判断もほぼ可能となりましたので、まとめておこうと思います。

 

①ワクチンについて

 今のところ、最も先行しているのはアメリカです。

 既に3月16日から臨床試験が始まったとのことですが、2月末の時点では臨床試験は4月スタート予定だとの記事がありましたので、スケジュールがどんどん前倒しになっているようです。

 通常、ワクチンの開発と認証には最短でも1年から1年半はかかるようですが、この調子でいけば異例のはやさで完成するかもしれません。

https://techcrunch.com/2020/03/16/first-clinical-human-trial-of-potential-coronavirus-vaccine-set-to-start-monday/

https://time.com/5790545/first-covid-19-vaccine/

 

また、大手製薬会社のファイザーもワクチン開発に取り組んでいるようで、こちらも早ければ4月にも臨床試験が始まるとのことです。

https://techcrunch.com/2020/03/17/pfizer-and-biontech-announce-joint-development-of-a--potential-covid-19-vaccine/

 

その他、日本では大阪大学のグループと武田薬品が開発に着手しています。

 

 以上のワクチンは予防ですが、コロナの治療薬としてはインフルエンザやHIVの薬の転用の臨床試験が行われています。アビガンなどは副作用が強いらしいので、できれば使わないに越したことはないですね。

https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20200319&ng=DGKKZO56975290Z10C20A3MM8000

 

 

エアロゾル感染はあるのか

 これは何人かの中国の医者が主張していましたが、本当かどうか不明でした。

 しかし、この度、アメリカの権威ある医学雑誌「NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE」でも認められたことから、おそらくはエアロゾル感染はあるのだと思います。

 コロナウイルスを持っている人がせきやくしゃみとした後、その人がいなくなってもその場に数時間はコロナウイルスが漂うようです。

 物質の表面でも数日生きていられることを合わせると、感染しないための予防は非常に困難を極めます。

 https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMc2004973

 

③再感染はあるのか?(免疫はできるのか?)

 コロナウイルスの遺伝情報を解析した人たちが「このウイルスはHIVウイルスに似ている」と言ったことから、このウイルスに感染すると免疫系が壊されて抗体ができないのではないか?という議論がありました。

 そして、回復して退院した人達のうち、約14%の人が再度発症しているというデータからも、抗体はできないのではないかという主張に真実味を与えていました。

 

 しかし、おそらくは再感染はないのだと思われます。

 以下は査読されないリポジトリなので信頼性は落ちますが、サルの実験では再感染はなかったとの報告があります。

 https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2020.03.13.990226v1

 

 また、以下の中国の医師の動画にも説得力があります。

 中国では退院した人は2週間の自宅隔離があるらしいのですが、その期間に再度発症したということは、他人からうつされる可能性は極めて低いため、自分の体内にまだウイルスが残っていたのだろうという主張です。

youtu.be

 

④私たちにできること

 エアロゾル感染することを考慮すると、どんなに手洗い、うがい等をしていても、ワクチン完成までに感染してしまうかもしれません。

 私たちにできることは、たとえ感染しても軽症ですます努力しかありません。

 幸い、以下のような論文があります。

https://www.nature.com/articles/s41591-020-0819-2

 コロナウイルスに感染して軽症のまま回復した患者でもちゃんと免疫ができていたという報告です。

 感染しても軽症で済ます為には、ちゃんと栄養のバランスのとれた食事をとり、十分な睡眠をとって体力をつけておくことが重要だと思います。

 

 もしも発熱を伴う病気になってしまった場合でも、まずは自宅療養というのが政府の方針ですので、普通はみなさん市販の風邪薬を飲むと思いますが、薬の成分に「イブプロフェン」の入っていないものにしましょう。

 フランスの厚生大臣がフランス国民に向けたツイッターで発表したらしいのですが、基礎疾患がないにもかかわらず、コロナ患者の若者がイブプロフェンを服用したら重篤な状態に陥ったと、フランスの複数の医者からの報告があったとのことです。

https://news.yahoo.co.jp/byline/saorii/20200315-00167830/

 

 

 集団免疫を獲得するまで、2~3年かかるという報告もあるとおり、ウイルスとの長い闘いになりそうですが、みなさん、頑張りましょう。

 

 

 

 

一人暮らしのばあちゃんのための布団干し器です

 先日、僕の母親がフトンをベランダに干そうと、寝室から重そうなフトンを運んでいるのを見たら大変そうだったので、非力な一人暮らしのばあちゃんでも簡単にフトンを干すことのできるフトン干しを考えました。(お前がやってやれって?ええ、僕がいる時は僕が運んでますよ(笑))

 

 下図のようにフトンの上にフトン干し器を置いて、フトンを掛けたら立てるだけですので、重いフトンを持ち上げるより楽です。

 あとはタイヤがついてますので、ベランダまで引いていくだけですし、ベランダとの段差を乗り越える時に室内用とベランダ用のタイヤが入れ替わるのでとても衛生的です。

 

f:id:uribou007:20191215115529j:plain

f:id:uribou007:20191215115607j:plain

 

f:id:uribou007:20191215115702j:plain

f:id:uribou007:20191215115756j:plain

f:id:uribou007:20191215115829j:plain

f:id:uribou007:20191215115856j:plain

f:id:uribou007:20191215115924j:plain

f:id:uribou007:20191215115950j:plain







 

幸せになるために

 アメリカの宝くじは日本とは比べものにならないくらいの高額らしい。

 日本円に換算すると300億円くらいの金額が当たることもあるらしいです。

 羨ましい話ですよね。

 もう人生、何でもできて幸せになれそうな気がしますよね。

 

 しかし、何故か、高額の宝くじが当たった人はその後、不幸になったという話が多いです。

 

 この前聞いた話では、同じ工場のラインで働いていた夫婦が300億円当たったらしいのですが、あろうことか、その当たったお金で自分たちの働いていた工場を買い取って社長に就任してしまったらしいのです。

 よほど社長という立場が羨ましかったのでしょうね。

 しかし、今まで、経営の勉強などは全くしていなかったため、じきに工場は倒産し、自分たちも破産してしまったらしいです。

 

 何故金持ちになると不幸になる人が多いのか、不思議に思いませんか?

 僕は以前、お金持ちになっても身を持ち崩さない人はどんな考え方をしているのか、興味を持って色々と調べてみた事があります。

 お金で身を持ち崩さない人たちのお金に対する考え方は概ね以下のようなものでした。

 ・お金では幸せを買うことはできないと分かっている(愛情など)

 ・お金は自分が自由になるために必要

 ・お金があれば自分のやりたくないことをやらずに済むので自分の時間が確保できる。

 

 お金で全てを買おうと思わず、自分の人生に不要なものをお金の力で切り捨てて、空いた時間と余力で自分のやりたいことをやり、自己実現を目指す、ということでしょうか。

 

 前述のアメリカの夫婦は自由になるチャンスを得て、自分たちのやりたいことをやって幸せになれる権利を得たのに、お金の使い方を知らずにせっかくのチャンスを台無しにしてしまったのです。

 

 やはり、若いうちにいろんな世界を見て、世界は広いという事を知っておくことは大事です。

 その夫婦は働いている工場が自分たちの世界の全てだったのかもしれません。

 やりたいこと、と言っても、その工場の社長になるくらいしか思いつかなかったのかも。

 

 しかし、ここで僕が思うのは、大金持ちになってもその工場から離れようと思わなかったということは、意外とその夫婦は宝くじに当たる前から結構幸せだったのかもしれません。

 

 僕は以前、体を壊して仕事を辞めたことがあります。

 その時はとにかく体がヘトヘトで働けないにもかかわらず、生活費として貯金はどんどん減っていっており、あと半年で貯金がゼロになるという危機的状況でした。

 そういう状況に追い込まれると、夜寝ていても不安で真夜中に目が覚めてしまいます。

 あの時は半年後にも貯金が無くならない人が凄く幸せそうに見えて羨ましかったです。

 

 そして、僕は今、半年後の生活に不安をいだかずに夜、ぐっすりと眠れる状況になりました。

 僕は今、凄く幸せです。

 あのどん底の時に、羨ましい、と羨んだ人達の立場に今、自分がなったからです。

 

 宝くじの当たった夫婦も二人で工場で働いていたということは、半年後の生活の心配はなかったでしょう。

 僕に言わせれば、十分幸せな状況だったと言えます。

 

 最近は日本でもおかしなニュースが多いです。

 昨日は法務局の職員が「生活に刺激が欲しかった」という理由で女子トイレを盗撮して逮捕されたというニュースがありました。

 

 僕に言わせれば、アホやなあ、です。

 半年後の生活に不安のない状況がいかに幸せな状況かも知らず、自分から幸せを手放してしまったアホです。

 

 また、最近は煽り運転で捕まる人がやけに多いですよね。

 何か人生がうまくいかなくてイライラしているのでしょうが、高級車を所有しているということは、そんなに生活には困っていないのではないかと思います。

 

 自分が本当は十分に満たされていて幸せなのだということに気づかず、日々ケンカをしている人達のなんと多いことか。

 

 やはり、「足るを知る」という事が幸せになる為の第一歩なのかもしれません。

 

 

 

騙されてはいけない

 最近の若手の論客たちの本を読んでいると、これからはお金を貯める「貯金」ではなく、信用を貯める「貯信」の方がいい、という主張をよく目にします。

 あまり最初から利益を求めずに、まずは安い賃金やボランティアで働いて信用を得れば後からお金もついてくる、という主張です。

 

 しかし、僕はこの主張には賛成できません。

 これはある程度社会的に名の売れた彼らが周囲の人間を安くこき使う口実という面が大きいと思います。むしろこれはSNSが普及していない過去の時代の手法だというべきでしょう。

 今は崩壊してしまいましたが、若いうちは安い給料で我慢する「年功序列」というシステムが、この「貯信」の考え方だったと思います。

 

 最近、東京23区の若手職員が出世したがらないという新聞記事を読みましたが、若い人達も、権威や信用などというものは何かあれば一晩で失墜してしまうということを肌で感じているのでしょう。

 関西電力の社長や政治家など、立場が高ければ高い程、何か問題があればわずか2~3日で辞任に追い込まれて、転落の憂き目にあう例には枚挙に暇がありません。

 今の時代、SNSは常に引きずり落とす攻撃対象を探しているからです。

 

 僕が前に勤めていた職場でも、出世コースを走っていた若手が通勤中に痴漢の疑いをかけられて出世コースから外されてしまったという事がありました。

 その後、彼は無罪だということは証明されたのですが、一度外れた出世コースにはもう二度と戻れません。

 何も悪いことをしていなくても、築き上げてきた信用なんて一瞬で吹き飛ぶことがあるのです。

 

 そこでやはり、人類が発明した、「お金」というものが価値の保存には一番です。

 そして、この「お金」を最も効率よく増やせるのは投資です。

 

 お金は万一自分が事故などに遭って働けなくなっても利子や配当を生み出してくれますし、痴漢の冤罪などにあったとしても失うことがありません。

 僕も一度体を壊して仕事を辞めたので、一時は収入は相当落ち込みましたが、投資のおかげで今では資産は相当回復できてきました。

 

 リーマンショックのようなことがあると株などは資産が半減してしまうので、通常の貯金と比べて4~5倍は貯めておかないといけないと思いますが、僕ももう少し頑張ればそれなりの配当を得られるようになり、あきらめていた結婚もできそうな雰囲気です。

 

 「貯信」などという空手形ばかり集めていては他人に利用されるだけです。

 やはり何事も世間の風潮に踊らされてはいけないと思います。

 

 

注)投資は9割の人は負けると言われていますので、初心者の方は最初は勉強のつもりで少額から始めることをお勧めします。また、日本の財政債務が破裂してハイパーインフレになるという説も濃厚ですので、その対策もしておきましょう。

パキスタンの青年

 今日はなんか悲しい気分になったのでブログに書いておきます。

 

 今日、夜の8時半ごろに電車を降りて、帰宅すべく改札に向かっていたところ、後ろから片言の日本語で話しかけられました。

 振り返るとアジア系の外国人の青年で、片言の日本語で、バスに乗りたい、と言っていました。

 僕も海外でどうすればよいのかわからない時の心細さはよくわかってます。

 調べても自分ではわからないので、勇気を出して僕に話しかけたのでしょう。

 聞けば、パキスタンから来たということでした。

 困ったときはお互い様なので、僕はバスのりばまで連れて行ってあげたのですが、どれだけ調べても彼の乗るべきバスがわかりません。

 

 近くにいたバスの運転手を捕まえて聞いたところ、乗るべきバスは、とある会社の工場へ向かうシャトルバスだとのことでした。

 その運転手さん曰く、その工場はお総菜屋の工場で、外国人労働者たちが徹夜でお弁当を作っている所だとのことでした。

 

 あ~それで、もう夜だというのにわざわざ出かけるんだ。

 そういえば最近新聞でよく外国人労働者の労働問題をよく目にしますよね。

 時給400円くらいでこき使われて、日本を恨みながら帰国するっていうあれか?と目の前でにこにこしている青年を見ながら暗鬱な気持ちになりました。

 

 調べてもらったところ、ちょうどシャトルバスは出てしまったばかりでした。

 次のバスは30分後だとのことです。

 僕はこの子にタクシー代を渡してやろうかとも思いましたが、ある格言を思い出して思いとどまりました。

 食べ物に困っている人を助けたければ、魚を与えるのではなくて魚の釣り方を教えてやれ、というものです。

 この子にとっては今日のタクシー代よりも、明日以降も働くためにシャトルバスの乗り方を教えてあげた方がいいのでしょう。

 

 この子たちのように、純粋な気持ちで一所懸命に働いていても報われない人達って世界にたくさんいるよなぁ。

 でも、それは日本人でも一緒。

 外国人労働者を雇っている日本の中小企業経営者達にしたって、今の日本では経営は苦しいはず。

 何故、いつから日本はこんな風になってしまったのか。

 一体どこで間違えたのか。

 

 今日ほど、自分に人を助けることができるだけの力が欲しいと思ったことはありませんでした。

 願わくば、あの青年の就く仕事がいい仕事でありますように。

 

三途の川から我が子を引きずり戻すママの左手

この動画に感動したので張り付けておきます。

https://twitter.com/luckiestvids/status/1142632249340227584?s=20

 

 子供は一瞬、「あっ、ぼく死んだ?」って思ったことでしょう。

 しかし、三途の川を渡りかけている我が子の足をつかんでこの世に引きずり戻したこのママ凄い!!

(^0^)/

 

 将来、このママがよぼよぼになった時にはこの子にはこの動画を見せてあげたいですね。

 今、きみが生きているのはママの反射神経のおかげだよ、と

 

 

死ぬのはもったいないよ!!

 また中学生が先生に叱責されて自殺したらしいですね。

 ここんとこ、毎日のように小中学生が自殺していきますよね。

 でも、小中学生たちにわかってもらいたいのは、世界は広いので、たかだか10年やそこら、この世界を見ただけでこの世を判断するのはもったいないよ、という事です。

 

 公立の小中学校はたまたまその地区にいた子供たちが集められていますが、高校、大学と進むにつれ、徐々に自分と同じ境遇や考え方の人間が増えて来ますので、いつか絶対に気の合う友達が現れます。

 また、大人になってからは、自由に自分の居場所や職業を選べるようになります。

 これは日本の最高法規憲法22条で保障されています。

 僕は県職員という大組織と独立した自営業者の両方を経験しましたが、これが同じ日本なのかと思うくらい雰囲気が違います。

 

 県職員はみんなと歩調さえ合わせていれば受け入れてもらえます。

 言い方は悪いですが、集団で仕事をしなければならない組織なので、どんなに優秀な人でも自分のダメアピールをするのが普通でした。偉い人ほど飲み会の席では、「俺はみんなに支えてもらわんと何もできんでなぁ、」というような事を言っていました。

 集団でいるのが苦にならない人は、公務員とかになると気の合う仲間ができるかもしれません。

 

 反対に、独立した自営業者は個人の戦いなので、自分がいかに優秀かをアピールするのが普通です。「私は何もできないので・・・」などと言っていては仕事が来ません。

 僕は転職した当初、司法書士の飲み会の席で、県庁時代の癖で自分のダメアピールをしていたら、周囲の人達に(こいつはバカか?)というような目で見られてしまいました。

 自己主張が強い人は士業などが向いているかと思います。

 

 いずれにせよ、世の中、いろんな生きる場所があるので、小中学生のうちに人生に絶望してしまうのはまだ早いと思います。

 

 たとえ先生に叱責されたとしても、後から振り返れば、大したことではありません。

 少しだけ先生に合わせることを覚えて3年間を乗り切りましょう。

 

 僕も中学校に上がった最初の期末テストで、美術の試験があったのですが、美術は高校受験の科目にないので勉強する必要はないと思い、全く勉強せずに行って、白紙で提出したら、先生にものすごく怒られました。

  そのテストはほとんどの問題が三択で、適当に選んで埋めておけば30点くらいは取れるように配慮されていたのですが、僕は勉強もしてないのに点数を欲しがるのもおかしな話だと思い、潔く名前だけ書いて白紙で出したのが先生の逆鱗に触れたようです。

 先生は次の美術の授業時間1時間丸ごと使ってみんなの前で僕一人を叱責したのです。

 しょうがないので、2学期の期末テストではしっかり美術も勉強したら、今度は96点取って学年トップでした。

 その次の美術の授業で、今度は先生は僕のことを延々と褒めてくれました。

 学年トップを取ったから言わせてもらいますが、やっぱり画家の名前を暗記したところで、その後の人生にさほど役に立ったとは思えません。

 しかし、先生と円満な関係を築くには、ある程度自分の意見は抑えて、合わせていった方が良かったです。

 

 先生や友達関係も含めて学校は勉強の場なので、頭を使って自分なりのサバイバル術を身につけて下さい。